マヌカハニー・グラフィティー歴史・由来・発見【ドクター、モランとの出会い】

マヌカハニーの歴史と生物学者モラン博士の着目

▼ マヌカハニーの中に含まれる独特な健康活性作用の発見の経緯

マヌカハニーの健康活性成分に注目したモラン博士

マヌカハニーの歴史として、ニュージーランド現地では、昔からお薬としても外傷や内服用に日常的に使われてきました。

マヌカハニーの健康成分に着目したのが、イギリス人生物学研究者ピーター・モラン博士なのでした。

モラン博士は、1973年ニュージーランド・ワイカト大学の生物学教授として赴任し、自然抗菌物質について研究を行っていた際にマヌカハニーと出会い、1981年「ハニー・リサーチ・ユニット」というマヌカを研究する特別チームを立ちあげ、ここに世界で初めて本格的にマヌカハニー研究をスタートさせました。

マヌカハニー研究所

マヌカハニーの基準となる「UMF」規格誕生

マヌカハニーの中に含まれる独特な健康活性作用を発見し、それを、「UMF」Unique Manuka Factor(ユニーク・マヌカ・ファクター)と名前を付けました。

1982年、マヌカハニーが、ガンの原因菌とも言われている「ピロリ菌」を死滅させると学会で発表したことにより、世界的に大きな注目を集めることとなりました。

さらにモラン博士は、マヌカハニーの健康活性作用の発見に止まらず、養蜂された場所やその年の天候などによって大きく異なる、健康活性パワーを数値化(UMF値)したことにもあります。

現在マヌカハニーが世界的ブームになったのも、モラン博士の取り組みにより健康活性数値をボトルに表示することで、信用と安全性を勝ち取ることができました。

ボトルにに表示されているUFMの証し

ボトルに表示されているUMFの証し

その後モラン博士は、マヌカの歴史を大きく変えた研究として、蜂蜜業界での貢献が認められ、モラン博士は大英帝国勲章の一つであり、過去にはビートルズも受賞したことのある、MBE章を1995年に受賞しました。

ところが、

長年UMF協会と一緒に歩んできたモラン博士ですが、より正確な健康活性度数値を目指す博士の考え方と協会の方向性の違いから、2008年、モラン博士はUMF協会を脱退し、より進化した活性度標準の確立と、医療への更なる取り組みをスタートしました。

新しい名称は「UMF」から「MGS表示」(モラン・ゴールド・スタンダード)に切り替えました。

ニュージーランド政府は、UMFに加え、MGSも許可を与え、政府公認品質と最新の検査方法を用いた信頼できるマヌカハニーを保証するという意味です。さらに、ニュージーランド認定・ISO17025認定研究所において複数回検査が行われ、測定結果をボトル前面に数値表示されます。ニュージーランド政府は現在「UMF」と、モラン博士の「MGS」、「MGS」をニュージーランド政府認定のマヌカハニーとして保証をしているのです。

MGO,MGS対照表

【MGS】とは、フェノール液と比較する検査方法を、最新の科学と研究を取り入れて数値表示しているものです。

【MGO】とは、メチル・グリオキサールの含有量を示し、MGS12+には400mg/kgのメチル・グリオキサールが含まれているという事になります。

マヌカハニー・モラン博士

MGSとMGOは相対関係にあり、対照表を参照すると、実際の検査結果を基に平均値をカーブから読み取れます。カーブの読み取り方は各会社によって様々なのですが、MGS標準では確実に表示数値以上のマヌカを保証するために、平均値のカーブよりも高めのメチルグリオキサール含有量を標準値としています。

※だから、お手元に届いたマヌカハニーの実際のMGO数値が表示よりも高いのはこの為なんです。

モラン博士は、マヌカハニーが医療用として認められ、世界中の子供たちを救える日が来るために、私たちはマヌカハニーの研究をしているのだと語っていました。

マヌカハニー関連記事


マヌカハニー比較サイト

マヌカハニーの歴史

マヌカハニーとニキビ

健康美肌マヌカハニー

マヌカハニーの種類

&bsp;