不自然な病にかかる人は不自然な生活をしている人が多いと聞く…
不自然な生活をしていると不自然な病にかかる?
最初に言っておきます。僕は医学者でもないし預言者でもありません。サプリメントを販売する事業者として様々な人を見てきて思うことがあるんです。
それは…、
妙な病にかかる人って自然ではないんですよ。自然と向き合えていないんです。普段の生活からして違います。散歩なんかしないは、自分の意見は押し付けるは、思いやりはないわ、少し人の営みと違った生活をしていた人が多いんですね。
人間も自然の一部なんです。大自然の摂理から外れたことをしだすと、体のサイクルがおかしくなってしまうんです。ここで自然の営みについてお話しすると、長くなってしまいますので、ご自分でお調べになって、なるべく自然に接するような生活を心がけましょう。
日本では…、
薬事法という法律があって、「○○に効果がありますよ」とは宣伝できないように禁止されています。これは業者いじめではありません。逆に業者を保護するための法律でもあるんです。
それは、アメリカでは訴訟問題が大きく、「そう書いてあったから使ったのに効果がなかったじゃない」という訴訟問題に発展した場合、数千万円から数億円の補償になるといいます。それでは、業者も”びくびく”して研究、開発、販売をしなければなりませんよね。
そのような問題に発展しないように、厳しくサプリメントは制限されているわけです。医薬品の場合は、巨大な研究施設で、何年もかかって、エビデンスを作り、実験を繰り返して新薬の発表にこぎつけるのです。そうして、厚労省の許認可が下りるという次第です。
サプリメント業者にそのような施設は作れません。最近は一部の大手サプリ・食品メーカーに健康効果をデータ化すれば、「トクホ」マークを付けられるよ、といった手法も考え出されていますが、これなども費用が数千万円もかかり、弱小メーカーでは太刀打ちできません。

ピン元:治験 | 募集 | 人気ランキング
だからといって、
研究はされつくされているわけではないが、効果があるのでは? という食品や原材料が、自然にはたくさんあることもわかっています。そういう成分を配合して。健康的でうれしい効果のある成分、それがサプリメントとして発売されているのです。
害のない成分かどうかは、食品分析センターの成分表を提出することで、安全性を確保しているんですね。
このページでは、このような予備知識を仕入れてからお読みいただければ、皆さまの健康に役立つ情報を提供できるのでは?と考えたしだいです。でも、「がんに効果のあるサプリメントの噂」は、所詮噂は噂ですからね。自己責任でお読みください。噂を信じない人は、直ちにこのページから立ち去ってください。
病にかかった本人、特に家族には生活が一変するほど大問題なんです。
がんを予防するサプリはあるのか?
サプリメントのがん予防においては、活性酸素や発がん物質の害を軽減するもの、免疫機能を活性化・増強するもの(ベータグルカンなどの多糖体など)。
あるいはがん予防の食生活で推奨されているオメガ3系不飽和脂肪酸を含む魚油、大豆イソフラボン、食物繊維、茶カテキン、乳酸菌あるいは、昆布からとれるフコイダン、きのこのアガリクス、南米アマゾンの紫イペやロシアのチャーガがなどが有名です。
しかし、
いずれにしても、がんに効くサプリメントなどまだこの世にないのが実情です。がんに効くというのは「噂」に過ぎないのです。もしもあるのなら、とっくに医療機関で使用されているはずです。
それでも、都市伝説が広がるように、「がんに効くサプリがあるんじゃないの?」という噂は、絶えないのはご存知の通りです。
免疫力をアップさせると噂のサプリ
免疫力とは、病気や外から侵入してくるウィルスなどに対する 抵抗力のことです。免疫力が落ちてしまうと大変なんです。
免疫力アップすると、こんな症状の改善が期待されます。
■ 適度な睡眠がおとずれる
■ いらいらしなくなる
■ 疲れにくくなる
■ 風邪などのウイルス感染症にかかりにくくなる
■ 傷が治りやすくなる
■ 紫外線からお肌を守ることができる
■ お肌の新陳代謝がよくなる
■ 生活習慣病(重大病)から身を守れる
■ 自然治癒力(ホメオシタス)がアップする
■ アトピー性皮膚炎や花粉症などアレルギーが改善する
現在、さまざまな栄養補給食品から、免疫力を高めると噂されている原料が話題となっています。
しかし、
残念ながら、免疫力を上げるサプリというのも実情では存在していません。これは厚生省管轄の話としてです。
でも、
免疫力を向上させる食べ物ってありますよね。例えばにんにく、普通のニンニクより黒にんにくの方が免疫力が上がるなどという噂もありますよね。その他にも、ヨーグルト、納豆、バナナ。
ただ、免疫力が上がる食べ物だからといっても、健康の時には普通の量を食べていれば充分でも、体調や体の具合によっては免疫力指数が足りない場合もあります。
そういう時に。食べ物でも免疫が上がるのなら、免疫力が上がる成分の多いサプリメントの方が効率がいいのでは?と、私たちは考えてしまうのではないでしょうか。
免疫力を高めると噂されているサプリはこれ!
ごくごく一部の方はご存知かもしれませんが、「紫イペ」別名「パウダルコ」といって、免疫力を上げる成分として、アガリクス、フコイダンより高値で流通しているサプリメントがあるんです。”格が違う”とも受け止められています。
こちらの紫イペでがんが治った!という本ですが、話半分にしても、そのような事実・事例があるとするのなら、試してみる価値 ”アリ” では? 10年以上前の話ですが、衝撃的でした。一気に紫イペの魅力に、のめり込んでしまいました。
病院はその巨大化した組織と建物で、維持するために巨額の資金が必要だそうです。治療費に数千万円なんてザラです。1万円やそこらのサプリで消えたら、腰を抜かしてしまうでしょう。
「免疫力」噂ランキング第1位
↓ ↓ ↓ ↓
紫イペチャーガ
評価★★★★★ | 口コミ★★★★ | 総合★★★★★ 30点満点中28点 |
紫イペチャーガ
南米熱帯雨林アマゾンの紫イペと、ロシア・シベリアバイカル湖周辺・白樺霊芝「チャーガ」を、一体化したWパワー2トップサプリメントです。 ロシアでのチャーガの人気度は、病院治療にも使用されていることから、街のサプリメントストアーでは、白樺樹液(ジュース)とともに、市民に広く認知されています。 紫イペは、南米アマゾンのインカ帝国時代から崇められている神木で、イペの木には虫も寄り付かないことから、ブラジルでは傷薬としても活用されています。 紫イペだけでもその噂は高いですが、これにチャーガを加えてサプリメントにしたのは、原料の仕入れも難しいことから大量販売が困難で、アマゾンや楽天では紹介せず、日本ではここのホームページのみで紹介しています。 また、紫イペを販売しているところは、1本3~5万円とその特殊性から価格も高値で紹介されていますが、ここでは、原料代+製造費用のみでお分けしています。同業者からの嫌がらせは後を絶ちません。 さらに、イペ茶もその方面ではポピュラーになってきましたが、イペの原木をそのまま粉砕してお茶に加工するものがほとんどで、純粋な紫イペの樹液で作られるところは皆無です。なぜなら、イペの木は白イペ、黄イペといろいろありますが、紫の花をつける木だけを「紫イペ」と呼ばれていて、それ以外のイペの木は、まったく役に立たないこと、それに造園業者の話では、イペの木の粉末がのどに入ると痛みを伴うということでした。 |
「免疫力」売れ筋ランキング第2位
↓ ↓ ↓ ↓
評価★★★★ | 口コミ★★ | 総合★★★★ 30点満点中25点 |
乳酸菌生産物質は、勤怠成分(死菌)や、発酵過程で新たに作り出された様々な成分(オリゴ糖、有機酸、アミノ酸、ペプチドなど)が豊富に含まれています。
最近の研究では、生きた乳酸菌をそのまま摂るよりも乳酸菌生産物質をとり入れる方が、効果が高い事が明らかになっています。
生きた乳酸菌をとっても、そのまま腸内細菌として定着する事は難しいと言われています。
それに対し、乳酸菌生産物質は、腸内の善玉菌を活性化させたり、免疫力の増強に直接働いたりして、腸内環境の改善に効果を発揮します。
★ポリフェノールにはアントシアニンやレスベラトロールが含まれており、万病や老化の元凶といわれる活性酸素を消去する抗酸化作用に優れた物質。ぶどうはポリフェノールが豊富だと言われていますが、普通にぶどうを食べても、種や皮は体内ではほとんど消化されずに排泄されてしまいます。
★ポリフェノールを乳酸菌発酵する(=乳酸菌生産物質)事で、ぶどうの種皮に含まれる有効成分が、乳酸菌の発酵パワーにより、体内に吸収されやすい形に変わります。その結果、生のぶどうの果皮と比べて、吸収率が30倍以上もアップ。 ★ペトラウメカ葉エキスという植物性インシュリンが含まれていますので、血糖値対策にも有効。 |
「免疫力」売れ筋ランキング第3位
↓ ↓ ↓ ↓
評価★★★ | 口コミ★★ | 総合★★★ 30点満点中24点 |
免疫力に働きかける体のガードマン「メガサンA150」![]() 風邪やインフルエンザをはじめ、様々な生活習慣病やアレルギー、がんなどの予防のカギは免疫力にあります。そこで、体を守る「免疫」に正しく強く働きかけるというコンセプトで開発された「乳酸菌EF-2001を、「1包あたり1兆個」も含有した高濃度乳酸菌サプリメントが、「メガサンA150」です。 |
しかも「乳酸菌EF-2001」は、数ある乳酸菌の中で、極めて免疫活性度が優れています。また、独自の加熱製造技術により、特許を取得し、胃酸などにやられず、腸までしっかり届きます。お陰さまで発売以来、病中、病後の方はもちろん、健康に不安のある方に幅広くご愛用いただいております。
ガンと闘うサプリメント!噂の真相を検証!!うそ?本当?
残念ながら、現在の日本には、がんと闘うサプリは存在していません。当然ですが、がんに効くサプリなどありません。
が、
もしも、「このサプリを飲んでよくなったよ」という声があるのなら、その成分をもっと研究してもいいのではないか?と、思いますよね。
ガンに効くの?噂のサプリ・ランキング第1位
↓ ↓ ↓ ↓
評価★★★★★ | 口コミ★★★★ | 総合★★★★★ 30点満点中26点 |
ブロリコには1日に数十通から、時に100通を超えるブロリコの体感のお声をいただいております。
ブロリコについてのお問い合わせでは、ご自身と同じ症状で苦しんでいる方がブロリコを摂取した場合の体感を お知りになりたい、という方が大変多いため この度、これまでに寄せられた体感を冊子にまとめました。 大変ご好評をいただいております。
ブロリコ成分」の特徴
・東京大学と5年間の共同研究によりブロッコリーから世界で初めて発見された成分 ・臨床試験を実施し「自然免疫」を高めることが証明された。学術論文「薬理と治療」に掲載されている ・世界で初めて哺乳類の代わりにカイコを用いて免疫力を測定する方法を発見(国際特許取得)この測定方法によって、発見された成分 ・自然免疫を高めると言われるアガリクス、ハナビラタケ(有効成分はβグルカン)の55倍、メカブフコイダンの385倍、プロポリスにおいては1000倍以上もブロリコの免疫活性が高いことが確認 ・国際特許を東京大学と共同で保有 ※日本:5394233,5491082 米国:8313779 欧州:2133693 ・三菱東京UFJ銀行主催のアワードRise Up Festa2014「先端医療・医薬品・医療機器」部門にて最優秀賞を受賞 |
ガンに効くの?噂のサプリメント人気ランキング第2位
↓ ↓ ↓ ↓
紫イペチャーガ ⇒ 紫イペとチャーガを合体させたサプリメント
紫イペチャーガ詳しい資料はこちら
紫イペチャーガは、ブラジル産「紫イペ(タヒボ)」と、 ロシア・シベリアバイカル湖周辺・白樺霊芝「チャーガ」を、一体化したWパワー2トップサプリメントです。
健康維持のため1日5~10粒が目安。 価格:13,800円(税抜)現在公式サイトのみでの紹介です。
|
評価★★★★★ | 口コミ★ | 総合★★★★ 30点満点中20点 |
ガンに効くの?噂のサプリメント人気ランキング第3位
評価★★★ | 口コミ★★★ | 総合★★★ 30点満点中20点 |
30代から気になり始めた美容と健康に、遺伝子レベルからアンチエイジングできる話題の 「核酸」が摂取できるサプリメントを産経新聞社が販売いたします。
人間の身体を構成している60兆個の細胞が分裂して生まれ変わるために必要な核酸をはじめ、 ポリフェノールや乳酸菌を贅沢に配合した大人のためのサプリメントです。
評価★★★★★ | 口コミ★★★★ | 総合★★★★★ 30点満点中22点 |
これはすごいぞ!栄養の宝庫”ローヤルゼリー”に海藻の健康成分”メカブフコイダン”をプラスしたプリです。生活にハリが生れます。
人気第5位
↓ ↓ ↓
【深眠源/シンミンゲン】
病の始まりは、睡眠不足から
評価★★★★ | 口コミ★★ | 総合★★ 30点満点中19点 |
不眠、ストレスにお悩みの方へ。
「朝までグッスリ」をサポートします。 年間出荷数320,000個を超えたキング・アガリクス配合。 東京大学の研究から生まれたサプリ「深眠源(シンミンゲン)」。
確かな裏付け:東京大学の研究成果(2014年1月/東京大学発表)をもとに製品化。 ストレス状態をリラックスさせる作用が確認されています。
完全無添加:キング・アガリクス100%/完全無添加のタブレット 3)安心&安全:GMP認定工場にて生産/第三者機関による安全性検査
・夜、なかなか寝付けない
・夜中に何度も目が覚める
・ベッドに入ると目が冴えてきてしまう
・一晩中、夢うつつのまま朝を迎える
・朝、無駄に早く目が覚めてしまう
・家庭や仕事のことで、ストレスをかかえている
・眠る時間が来るのがこわいとさえ感じる
・できるだけ薬には頼らず、健康的に解決したい
最後まで、お読みいただきありがとうございます。正しい情報を、いつも見てください。免疫が上がるからといって、ヨーグルトばかり食べていたって、免疫力指数が足りないのです。自然には、まだまだ人のためになる原料が、眠っています。
健康の知恵コラムブログを書いてます。 こちら →
健康の知恵ヘルスコンシェルのコンテンツ一覧
人生とは?人は何のために生まれてきたのか?そしてどこへ向かおうとしているのか? 健康とは何に気を付けるべきなのか? サプリメント店長ブログです。無料で健康情報を提供しています。 |